どうも、shoです。
みなさん勉強をする際に本が勝手に閉じたり、角度的に本が見にくいと感じて勉強の妨げになっていませんか?

本を開いても勝手に閉じて見にくい・・・
実は、ブックスタンドを使えばその悩みは解決できます。
なぜなら、ブックスタンドを使えば本が勝手に閉じるのを防いだり、自分の見やすい角度に調節し本を開けるからです。
この記事では、ぼくが愛用しているブックスタンドのレビューをお伝えします。
この記事を読むと、本が勝手に閉じられる煩わしさや、見にくさから開放されます。
結論は、ブックスタンドを1つ持っておくだけで勉強が捗ります。
よろしければご覧ください。
ブックスタンドを使ったら本がラクに見える話
このブックスタンドめっちゃいいんです。
ぼくが大学生時代の頃、よくこのブックスタンドを使って勉強していました。
当時、ぼくが入っていたゼミがあり、そのゼミの教授は教育工学を専門とする先生でした。
その教授は勉強アイテムへのこだわりが人一倍強く、よくおすすめの勉強道具を教えてくれました。
その中の勉強道具の1つがこの「レイメイアンティークブックスタンド」だったんです。
今までの勉強スタイル
今までの勉強スタイルは、机の上で本を開いてノートを書いていました。
でもこのスタイルだと、本を開いたとしても本自体が勝手に閉じようとするときがありますよね。
この場合、本が勝手に閉じないよう手で押さえてノートをとることにめちゃくちゃストレスがたまります。
しかも自分の目の高さよりも下に本があるので覗き込まなければならないし、ずっと下を向いているので首も辛いです。
勉強が嫌いなのに、さらに勉強嫌いになるというこのデスク環境。
でも、この煩わしいデスク環境を改善してくれたのが「ブックスタンド」でした。
圧倒的に本が見やすくなる
本をブックスタンドに立て掛けることによって、圧倒的に見やすくなりました。
見やすくなったおかげで、本の見にくいストレスが無くなりました。
また、下を向いて本を覗き込まなくてもいいので、かなり楽になります。
そして何より本が勝手に閉じようとしないです。
ブックスタンドのページ留めがしっかりと押さえてくれるので、かなり見やすいです。
持ち運びに便利
このブックスタンドはサイズもそれほど大きくなく、バッグにすっぽりと入ります。
折りたたみ式なので持ち運びにも便利で、よく大学の講義を受けるときに持って行ってました。
またカフェに行って狭いテーブルで勉強する場合でも、このブックスタンドはサイズが大きくないので少ないスペースで本を広げることができます。
カフェのテーブルだと本を広げただけでスペースの大半が占領されますからね。
ノートも余裕で広げられます。
デザインがおしゃれ
このレイメイアンティークブックスタンドはデザインがオシャレです。
プラスチック製じゃないところがいいですね。
木製なので木の温もりや、落ち着いた雰囲気を机の上で醸し出してくれます。
ブックスタンドの隣にコーヒでも置いておくとかなりおしゃれになります。
本だけでなくタブレットも使える
このブックスタンドは本だけでなく、タブレットも立て掛けることができます。
タブレットを手に持つ必要もなく、また壁に持たれさせて使う必要もありません。
勉強以外の場面でも使えることができ、長時間の動画を見るときでもこのブックスタンドは活躍します。
またぼくはギターを弾くことがあるので、ギタースコアをブックスタンドに立て掛けて見やすいように練習しています。
本当に便利です。
まとめ:ブックスタンドを使ったら本がラクに見える話
このブックスタンドを手にした時から、自分のデスク環境はより改善されました。
またブックスタンドを使うメリットは下記の通りです。
- 本が勝手に閉じない
- 本を自分の見やすい角度に調節できる
- おしゃれに勉強している感←ここ大事
本が見づらいということに関しては、ほぼ解消されました。
デメリットとしては、「分厚い本のページは押さえられない」ぐらいです。(赤本など.etc)
補足として、このブックスタンドを買ったからといって成績が伸びるわけでも、頭が良くなるというわけでもないです。
勉強のストレスから少し手助けをしてくれるというものです。
勉強をしている方にとって、少しでもお力になれたら幸いです。

Catch you later!