どうも、shoです。
先日、こちらのニュースが話題になり、YouTube、Twitter、ネットニュース界隈がザワついていましたね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc37f8d0db0ba1e72b0896111a33ebcc2becacea
まずHIKAKINさんがご無事であったことがなによりです。
近ごろは衝撃的な事件がよく起こりますよね。
先月は元首相の銃撃事件もありました。
なので世間では、「日本の警備システムやセキュリティのあり方に問題がある」との声も立ちます。
また、「日本人は平和ボケしている」との声も。
まぁ、これは今になった話ではないですが・・・。
ぼく自身も日本の警備やセキュリティ自体に問題があるとは思いますし、「100%安全だ」とは言えません。
でなければ、このような事件はそもそも起こっていませんからね。
運営者側はこの事件から教訓を得て、警備やセキュリティの強化に努めようと万全な対策を取るでしょう。
でも、日本は次もどこかで不測の事態を起こしてしまうんですよね。
想定外で終わらせてしまう日本
「万全な対策を施してきましたが、想定外なことが起こり事件に至りました」
事件があれば、よくこの「想定外」という言葉を耳にします。
主催者側、運営者側に問題があったとき、責任者はよく「想定外なことが起こった」と言います。
そして「想定外だった」というセリフで事件を丸め込み、次回に持ち越すどころかすぐに忘れてしまいます。
まぁこれが日本でのお決まりパターンであり、お家芸、十八番なのでしょう。
しかし、今まではこのようにコトを上手く済ませてはいますが、これから先も日本は「想定外だった」という十八番セリフでやっていこうと考えているのでしょうか。
僕が思うに、「想定外だった」というセリフは、もう通用しなくなる時代に突入したのではないかと思います。
想定外が当たり前の時代になっている
これだけ「変化の激しい時代になった」とみんなが口をそろえて言うのに、どこかしら「まぁ相当なことは起きないだろう」と思っています。
そんな思いの中で、スキを突くかのように事件が起こります。
誰がこれほどにまでパンデミックになることを、元首相が銃撃され命を落とすことを、予想していたでしょうか。
また、あれだけ貯金貯金!といっていた日本なのに、今やインフレも進んでおり投資投資!の流れです。
おそらく誰も予想はしていないだろうし、気づいたときにはもう手遅れの状態なことも多々あります。
そして記者会見を開けば、みんな同じように「想定外だった」のセリフでオンパレード。
いやいや、おかしいでしょ。と言いたい。
百歩譲って、自然が起こす事件については想定外は通用するかもしれません。
ですが、人がもたらす事件についてはある程度予測はつきます。
ましてや、VIPやスターがいる場ではガッチリと対策をしなければいけないはず。
しかし、なぜこうも警備がユルユルなのか未だにわかりません。
想定外が当たり前なのに。
リスクについて深く考えていない
仮に今回の事件でヒカキンさんがケガや命を落とした場合、そのリスクについて事前に運営者側はしっかりと把握していたのかどうか気になるところではあります。
ヒカキンさんも今や日本のスターですから、何かあったときは日本中のファンや子どもたちの心に傷がつくでしょう。
今回の事件の規模でも、多くのファンを心配させてしまうぐらいですからね。
そのことについて運営者側は深く考えていないのか?とすら思ってしまいます。
彼の影響力は凄まじいものですから、何かあってからだともう手遅れになります。
手遅れの状態になったとして、「想定外だった」と言われたら、ファンの人たちは納得するのでしょうか?
おそらく出来ないですよね。
だったら、ありとあらゆるリスクについて予測して万全な準備をしておくのが大切ではないでしょうか。
これからの時代、「想定外だった」では話にならない気がします。
なぜなら、前にもお伝えしたとおり変化の激しい時代だからです。
想定外は当たり前だとぼくは考えています。
なので大切なことはいつもでリスクに備えて、プランBを用意しておくことではないでしょうか。
Catch you later!