どうも、shoです。
みなさん連日のコロナで自粛中、家でどう過ごせばいいか悩んでいませんか?

実は、家の中でゴロゴロするよりも、「知識」「表現」「生産」を取り入れると有意義にお家時間を過ごせます。
なぜなら、これら3つを自分に取り入れるとスキルがレベルアップして充実感が得られるからです。
この記事を読み終えると、ステイホームの期間が有意義になります。
よろしければご覧ください。
ステイホームの過ごし方
自分の時間を確保できる。
これほど素晴らしい時間は他にないです。
このステイホーム期間を是非、みなさんがスキルアップできるように有効活用してほしいと思います。
僕がおすすめするお家での過ごし方は3つです。
読書をする(知識を増やす)
楽器を弾く(表現する)
何かを作る(生産する)
上記3点を解説していきます。
読書をする
みなさんは読書していますか?
仕事をしていると、読書する時間の確保も難しいですよね。
でもこれを機に読書を始めて見るのはいかがでしょうか?
本を読むと必ず新しい発見があります。
この新しい発見が自分の知識となり、今後生きていく上で強みとなります。
また作者が必死になって汗水流しながら書いて仕上げたものを、数千円払って手軽に知らない世界を知ることができます。
これほどコスパが良く、知識を頭に入れれるものが他にあるでしょうか。
哲学者、ソクラテスもこう言っていました。
本をよく読むことで自分を成長させていきなさい。本は著者がとても苦労して身に付けたことを、たやすく手に入れさせてくれるのだ。
その通りだと思います。
そしてこの自粛要請で外に行けず、お金の心配をする人も多いと思います。
そんなとき、ウォルト・ディズニーの言葉も心に響いてきます。
宝島の海賊たちが盗んだ財宝よりも、本には多くの宝が眠っている。そして何よりも、宝を毎日味わうことができる。
「どんなにたくさんの財宝があっても、本の中身の知識の方が価値がある」
僕はそう捉えています。
知識は頭の中にあるので、海賊や盗賊に盗まれることもありません。
気楽に外出することができない今、自分の時間を使って読書をして知識を蓄える。
そうすることによって、心を豊かにすることができます。
温かいコーヒーを淹れて、読書する時間も至福のひと時です☕️
楽器を弾く
楽器、いいですよ。
音を鳴らしているだけでも楽しいです。
音色にも癒し効果があるので、心が豊かになります。
僕はアコースティックギターを持っているので、持ち運びができます。
外で弾く訳ではないですが、家のソファやベットの上で弾いたりもできます。
場所に縛られることがない楽器がおすすめです(持ち運びができる楽器)
自分の好きな曲を自分で弾きながら歌う。
カラオケも楽しいけど、自分の力で楽器を弾いて歌うのもかなり楽しいですよ。
最初は弾き方に苦労しますが、弾けるようになったら楽しいです。
何か作る
みなさんはクリエイティブなことをして楽しんでいますか?
ちなみに僕はこのブログで言葉や文章を考えて記事を書いて楽しんでいます。
自分で何か考えて作ることは楽しいです。
例えば、
料理を作る
絵を描く
写真を撮る
文章を書く
最近ではYouTubeで動画作成なんかも流行っていますね。
消費ではなく生産して楽しむ
外出の楽しみ方は、主にお金を使って楽しむことにあります。
いわゆる消費して楽しむことです。
お金を使えば、何も考えなくても手軽に楽しめる。
しかし、この自粛期間中は消費して楽しむことがあまりできないです。
なぜならば、仕事は休みになり収入が減り、感染リスクと隣り合わせの状況で心ゆくまで消費して楽しむのは難しいからです。
そこで、消費から生産へとシフトチェンジしてみてはいかがでしょうか?
生産とは?
生産とは、何かを作り出すことです。
何も考えず楽しめる消費から、何か考えて楽しむ生産へ。
何かを作るのには、人それぞれ向き不向きはあります。
作っていて「楽しい」「面白い」と感じれると充実した時間が過ごせます。
逆に作っていて「キツイ」「しんどい」と感じたら、それはただの苦痛です。
僕はプログラミングからサイトを作ろうと試みましたが、全然向いていなかったので即止めました(笑)
逆にブログは文章を考えて書くことが楽しいので、今も続いています。
生産から商売へ繋がるともっと楽しい
自分が何かを生産して、作ったものが売れたらとても良いことです。
自分の作ったものが人に売れるとなったら、それはもう最高ですよね。
お金を稼ぐことができるし、創作は自分の表現にも繋がるので心が豊かになれます。
普段の生活を消費して楽しむだけじゃなく、自分が生産してお金を稼いで楽しむ選択を選ぶと、より豊かな時間を過ごせます。
引きこもって時間を有意義に過ごせる人は文化レベルが高い
家で引きこもりながら過ごせる人は、文化レベルが高いです。
なぜなら自分の時間を人のためではなく自分のために使っているので、その時間は自分の価値を高めているといってもいいからです。
例えば、
- ゲーム
- マンガ
- アニメ
- 映画
これらを突き詰めていけば、ブログの記事に書いたり、動画を撮ってみたりして人に紹介できます。
この時間がまさにクリエイティブな時間であり、自分の価値を高めています。
クリエイティブなことを楽しんで続けると、自分の商品ができるのでそれを商売にすることも可能です。
消費から生産へ変えることによって、消費では味わうことができなかった楽しさを感じることができます。
Catch you later!