【ネイリスト検定1級】今後の課題はハイポイントをきれいに仕上げること

  • 2021年4月9日
  • 2021年10月20日
  • ネイル

どうも、shoです。

 

今日はネイルスクールで
1級の練習をしてきました。

 

いや〜
難しいですね。

 

さすが1級の内容は
プロレベルだなと感じました。

 

形がうまく
きまりません。

 

ハイポイントが「く」の字になる

 

ネイリスト検定1級の試験は
イクステンションという
いわゆる爪に長さを出す内容と
なっています。

 

この爪の長さを出すことが
大切なんですが、
形をきれいに作り出さなければ
いけないのです。

 

  • 上から見て長方形
  • 横から見て曲線を描いている形

 

今日の練習では
こんな感じに仕上がりました。

 

横から見たら
「く」の字になっているんです。

 

変な形してんだろ?
これでもハイポイントなんだぜ。

 

ハイポイントというのは
爪を横から見て
一番高い場所のことです。

 

このハイポイントが
自然な曲線になると
いいんですが、
どうも「く」の字になってますね。

 

いつもこの形になるので
きれいな曲線を描けず
心が折れそうです、

 

ひらがなの「く」を見ると
へし折りたい気分になりますね。

 

今後の改善点としては、

  • ネイルフォームを
    自然なラインでつける
  • ミクスチュアの2ボール目で
    ハイポイントを作り
    「く」の字にならないようにする

といったところでしょうか。

 

厚みが不均一

 

正面から見ると
厚みが不均一になってます。

 

とくに左側の厚みがあまり
出せていませんね。

 

餃子の羽のように
なっています。

 

改善する方法は
ミクスチュア1ボール目をのせて
長さを出すときに、サイドを筆で
作り出すことですかね。

 

1ボール目を置くとサイドに
垂れてくるので
筆でミクスチュアを持ち上げつつ、
左側の厚みを出さなければと
思いました。

 

気温があたたかくなり硬化のスピードに追いつけない

 

4月に入り春の陽気となって
あたたかくなりましたね。

 

ただあたたかくなると
ミクスチュアの硬化が早くなるそうで
より一層、筆を早く動かさなければ
いけません。

 

ぼく自身のんびりマイペースな
性格なので、硬化の速さに
ついていけないんですよね。

 

だからもっと急いで
形を整えなければなりません。

 

しかも湿度によっても硬化の速度が
変わってくるので、1つ問題が
でてきました。

 

1級の試験は「6月」で
梅雨真っ盛りな時期です。

 

湿度も高めになるので
ミクスチュアの形をきれいに
つくりだす条件が悪くなってきます。

 

やってくれますねー!
お梅雨さん!

 

まぁ1級は「プロ」レベルと
言われていますから、梅雨という
悪条件でもプロには関係あらへんよ
という感じでしょうか。

 

プロは場所や条件を
選ばないと言いますし。

 

まずはぼく自身の
ゆっくりした筆の動きを
早くしなければいけませんね。

 

そこからです。

 

Catch you later!