【ネイリスト検定3級】アート「フラワー」の描き方

どうも、shoです。

 

ネイリスト検定3級の受験をお考えの方は、「フラワー」の描き方が分からず悩んでいませんか?

 

フラワーってどう描けばいいの?

 

この記事では、ネイル初心者さんがかんたんに描ける「フラワー」をお伝えします。

 

本内容は、ネイリスト検定3級に合格したぼくがお伝えします。

 

よければご覧ください。

 

【ネイリスト検定3級】アート「フラワー」の描き方

 

ネイリスト検定3級のフラワーを描くにあたって、用意する道具があります。

用意する道具を下記にまとめます。

  • 絵具(白・緑・黄色・青)
  • アート用水入れ
  • ペーパーパレット
  • トップコート

 

 

上記の道具を用意できたら、さっそく描いていきましょう。

アートは、右手中指に描きます。

 

フラワーを描く前に、赤ポリッシュが塗り終わった状態で描き始めてください。

 

赤ポリッシュの塗り方を詳しく知りたい方は、下記の記事を参考にしてください。

あわせて読みたい

どうも、shoです。   ネイル初心者の方は、カラーポリッシュをきれいに塗ることができなくて、悩んでいませんか?   カラーポリッシュがきれいに塗れない   実は[…]

 

フラワーの中心を描く

 

まずはフラワーの中心を決めましょう。

白色のドットを描きます。

筆先に絵具をつけて、しずくを置くようなイメージで描くとキレイなドットを描けます。

 

5本の線を描く

 

中心のドットから、外側に向かって5本の線を描きます。

線の長さとバランスをとって。描いていきます。

線の色は白色です。

 

5本の線に花びらをつけていく

 

線に花びらをつけていきます。

ドロップの形をイメージすると、花びらが描きやすいです。

 

2つ目のフラワーを描く

 

1つ目の花より、小さい花を描きます。

このとき2つ目の花びらは、5枚じゃなくても大丈夫です。

1つ目のフラワーを際立たせるような感じで、2つ目のフラワーは小さく描いていきます。

 

花びらの中に模様を描く

 

花びらの中心から外側に向かって、細かい線を描いていきます。

花びらの模様です。

このとき、線の色は水色で描きます。

青と白をまぜて色を作っていきましょう。

 

花びらの内側に5個のドットを描く

 

花びらの中心に、ドットを描いていきます。

花びらの枚数と同じ数だけ、ドットを描きます。

このときは青色で描きましょう。

 

フラワーの中心にドットを描く

 

フラワーの中心にドットを描いていきます。

このときは黄色でドットを描きましょう。

 

花粉をつける

 

フラワーの横に、花粉を描いていきましょう。

花粉も黄色のドットで描いていきます。

3つぐらいで大丈夫です。

 

葉っぱを描く

 

フラワーが描けたら、次は葉っぱを描いていきます。

葉っぱは2枚ぐらいで大丈夫です。

緑と白をまぜて葉っぱを描くと、はっきりと見えます。

 

トップコートを塗る

 

アートを描き終えたら、仕上げにトップコートを塗ります。

先に手を裏返して爪の先端、フリーエッジから塗りましょう。

ネイリスト検定3級のアートは以上となります。

 

まとめ:【ネイリスト検定3級】アート「フラワー」の描き方

 

ぼくがネイリスト検定3級をはじめて練習したときは、フラワーをうまく描くことが全然できませんでした。

でも練習を積み重ねていけばまったくの初心者でも、ぼくみたいに3級合格することはできます。

なので頑張って練習していきましょう。

応援しています。

 

Catch you later!