どうも、shoです。
今回はこちら、
こちらを読み終えたので、ぼくなりのレビューをしていきたいと思います。
みなさんはお金について、こういった悩みを抱えていませんか?
- 貯金ができない
- もう少し稼ぎが欲しい
- 投資ってどうやるの?
- お金を失ったらどうしよう
- いいお金の使い方を知りたい

実は、「お金の大学」を読むことでその悩みは解決できます。
なぜなら、この本はお金のことについて分かりやすく体系的に書かれているからです。
そして本の内容を実践していけば、誰でも経済的に豊かな生活を送ることができます。
この記事では、「お金の大学」のレビューと、経済的に豊かな生活を送る方法をみなさんにお伝えします。
記事を読み終えると、経済的自由を手に入れる思考法が身につきます。
よければご覧ください。
お金にまつわる「5つの力」を身につける
お金に困らないためには、まずお金にまつわる5つの力を身につける必要があります。
お金にまつわる5つの力は下記です。
- 貯める力
- 稼ぐ力
- 増やす力
- 守る力
- 使う力
これら5の力を身につけると、お金に困ることがなくなり、経済的自由に豊かな生活を送れます。
5つの力について、深掘りしていきます。
貯める力とは
貯める力とは、支出を減らす力です。
とくに、毎月支払っている固定費を抑えることが大切だと書かれています。
たとえば、
- 保険代
- 通信費
- 車代
- 家賃
これら毎月かかる固定費を抑えていかなければなりません。
テレビ番組の節約術は節約にならない
よくお金を貯めるのに、テレビで紹介されているような節約術ってありますよね。
電気をこまめに消す、10円安い卵を隣町のスーパーまで買いに行くなど。
しかし、これらの節約の仕方は労力の割に支出を抑える効果がありません。
ここだけの話、テレビ番組は大手携帯キャリアや保険会社から宣伝費をもらって制作しています。
だからテレビ番組側も、


といった節約術は番組は紹介できないんですよね(笑)おっと、誰か来たようだ・・・
格安simに乗り換えるだけで年9万の節約できた
「お金の大学」では、破壊力のある支出から抑えることが大事だと書かれています。
毎月何万円と支払っているものですね。
ぼくは去年まで、大手通信キャリアと契約していたので、毎月8000円ぐらいの支出がありました。
年間だと、96000円です。
そこから格安simに乗り換え、今は通信費を0円に抑えることができました。
格安simの記事については、こちらの記事にも書いてます▼
どうも、shoです! 今回は自分が現在使用している「楽天モバイル」について紹介したいと思います。 自分は「楽天モバイル」に乗り換えたことによって、月々の携帯通信費をかなり節約できています。 今回の記事は「毎月の携帯料金を少しでも安くし[…]
高い固定費を抑えると、良いことづくしです。
毎月8000円の固定費を0円に抑えることができれば、毎月8000円浮きます。
年で浮くお金は、約96000円です。
これだけ固定費を抑えることができたら、ご飯もリッチなものにできるし、旅行にもいけますね。
ムダな固定費を削減して、浮いたお金を
- 自分の好きなことに使う
- 投資にまわせる
これらができるため、経済的自由を目指すことができたり、豊かな生活を送れるのです。
通信費以外にも、
- 家賃
- 保険
- 車
- 光熱費
- 税金
これら破壊力のある固定費の抑え方も「お金の大学」に書かれています。
稼ぐ力とは
稼ぐ力とは、収入を増やす力です。
「お金の大学」では、本業をベースに副業に取り組むことをオススメしています。
なぜなら、副業をすると次の「増やす力」がパワーアップして、経済的自由な生活に近づくスピードが加速するからです。
毎月10万の副業収入があると生活が潤う
毎月10万円の副業収入があれば、生活に余裕がでてきます。
もし本業の手取りが20万円だったとした場合、そこからこの20万円を「消費」「浪費」に充てて生活していくわけですが、正直カツカツですよね。
実家暮らしならまだ余裕があるにせよ、一人暮らしで20万はギリギリのラインです。
でも、本業とは別の副業で稼ぐことができた10万円があればどうでしょうか。
生活に余裕が出てきますよね。
毎月の支出を抑えた上で、そこに
- 本業で稼いだ20万円
- 副業で稼いだ10万円
これらがあれば、気持ちに余裕が生まれます。
また副業収入があると、残業や休日出勤もしなくて済みます。
ときに副業は、本業の収入を上回る可能性もあり、会社から独立したり自分で会社を作ったりすることもできるのです。
副業の収入が増えれば、投資(増やす力)の種銭を確保でき、経済的自由へ近くことができます。
「お金の大学」では、おすすめ副業を紹介しています。
増やす力とは?
増やす力とは、資産を増やす力です。
増やす力を持つことによって、自分が働かなくてもお金が増えていきます。
人間のパフォーマンスには限界がある
お金に困らないようにするためには、資産を持たなければなりません。

はい、それだけではお金の悩みは解決できません。
日本は「人生100年時代」に突入したと言われています。
みなさんは、生涯100歳まで現役で働いてお金を稼げると思うでしょうか?
ぼくはできません(笑)
自分が年老いて体のパフォーマンスが下がったら、働けなくなりお金は稼げないですよね。
年金はありますが、それだけでも生活はギリギリです。
なので自分のお金にも働いてもらうことが大切なんです。
お金を働かせる

かんたんにまとめると、お金を働かせるためには資産を持てばいいのです。
資産は下記になります。
- 株
- 不動産
- 債券
これらが資産であり、これらを所有していると、自分のためにお金が働いてくれます。
資産を持てば、お金は毎日あなたのために働いてくれます。
自分の体は1つしかないので、どんなに頑張っても一人分のお金しか稼げません。
しかし、資産を持ってお金にも働いてもらうと、お金がお金を呼んで自分のポケットにお金を入れてくれるんです。
詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください。
どうも、shoです。 今回はこちら
増やす力があれば、
- 寝ているとき
- ご飯食べてるとき
- お風呂に入っているとき
- トイレのとき
こんなときでも、お金は働いてくれます。
また、自分のパフォーマンスは年々落ちてきているにも関わらず、逆にお金は年々パフォーマンスを上げていきます。
これを「複利の力」といいます。
複利の力を味方にすることで、お金は雪だるま式に増えていき、大きな額となるのです。
「お金の大学」では、資産の買い方と増やし方が詳しく記されています。
守る力とは?
守る力とは、資産を減らさない力です。
ここまでお金を
- 貯めて
- 稼いで
- 増やす
ときました。
これでこの先は当分安心!とは言えません。
なぜなら、
- 詐欺師
- 自然災害
- 浪費マインド
- インフレ
これらが、あなたが苦労して手に入れた資産に襲いかかるからです。
詐欺師はどこにでもいる
詐欺師はいろんな場面で遭遇します。
ぼくの場合、このブログを立ち上げたときに詐欺師がどこからともなく集まってきました。


恥ずかしながら、「ぼくは詐欺には合わない!」と思っていましたが、カモにされそうになりました(笑)
詳しくは、こちらの記事にも書いています。
どうも、フォローバックしたら詐欺師の養分にされそうになったshoです。マジあぶね 最近ブログ記事を更新したら、Twitterの方でもつぶやくようにしました。 そしたらどこの馬の骨かも分からない自分にもフォローして下さる人がいて、[…]
どうも、shoです。 ネイルスクールの帰りに本屋に寄って本を探していたら、詐欺師に会いました。 なぜその人が詐欺師だと判断できたのか、その解説も交えて書きたいと思います。 とある本を探していた 最近自分はお金のこ[…]
最近ではコロナ関連の詐欺も横行しているそうで、騙される人が後を断たず資産をホイホイ持っていかれます。
宝くじに当たっても金融知識がないとお金を失う
宝くじに当選しても、守る力がなかったら全財産を失うことだってあります。
3億円を当てたとしても金融知識がなければ、浪費ばかりしてしまうので10年後にはすっからかんです。
海外の事例で、宝くじに高額当選した外国人は
- 大きな家に引っ越し
- 高級なブランド品を買い漁り
- 毎日パーティーざんまい
数年後にはなにも残らず、貧乏に逆戻りしたパターンがあるそうです(笑)
自分は大丈夫!と過信せず、しっかりお金の知識を持つことで資産を守っていくことができます。
「お金の大学」ではお金を守る知識が記されています。
使う力とは?
使う力とは、人生を豊かにすることにお金使う力です。
お金は使ってこそ、お金の効力を発揮します。
自分が死ぬ間際まで、お金を貯め込んでいても意味がありませんからね(笑)
いいお金の使い方をすれば豊かな人生が送れる
いいお金の使い方をしたら、
- 人に喜んでもらえる
- 自分の経験を広げれる
- 自己投資で知識を増やせる
こうすることで、自分の人生をより豊かにすることができます。
ぼくも最近はお金の勉強にハマっているので、お金に関する本を買って自己投資をしています。
あとは友人が上京したので、そのお祝いにプレゼントを贈ったりもしました。
知識を増やせたり、友達が喜んでいる姿を見るのはいいものですね。
お金は道具
所詮、お金は道具(ツール)なので上手に使ってナンボです。
たとえば、包丁も上手く丁寧に使えば、料理をつくることができて人に喜んでもらえます。
逆に包丁を振り回したりでもしたらそれは危険ですよね。
お金も一緒です。
下手に使えば縁が切れることもあるし、上手く使えば人に喜んでもらえます。
道具はうまく使いこなしてこそ、職人になれます。
お金(ツール)を上手に使いこなし、お金の職人を目指していきましょう。
「お金の大学」では、お金の使い方も詳しく記されています。
お金の知識がなく苦労した話
むかし、ぼくはお金のために仕事をしてきました。
給料はよかったんですが、その仕事は好きではなく、お金をもらってもあまり嬉しくはありませんでした。
そして仕事を辞めてから、

と、考えるようになりました。
自分の経験からたどり着いた答えは、「お金は所詮道具にすぎない」ということです。
でも、お金に対する考えや思いはなにも変わらないまま漠然としており、ハッキリとした答えを見つけられませんでした。
両学長の動画に出会う
そしてある日、YouTubeでお金に関する動画を探していたら、マッチョなライオンがサムネにドンッ!と出てきたんですよね。

気になって動画を見てみると、関西弁の語り口で「お金に関する知識」を発信していたんです。
そして、動画を次々と見ていくうちに、目から鱗の連続で毎日動画を見漁りました(笑)
ぼくのお金に対する漠然としていた知識に磨きがかかって、とても価値のあるものに変わりました。
それから、両学長さんが本を出版するということだったので、迷わず即予約&購入しました。
「お金の大学」はフルカラーで分かりやすい
「お金の大学」は全ページフルカラーイラストつきなので、とても見やすいです。
中学生でも分かりやすい内容だと思います。
読書が苦手で、マネーリテラシーのないぼくでも分かりやすい本でした。
そしてなにより、キャラクターが可愛い←ここ大事
ステップごとに読み進めることができるので、自分がお金に対して次に取る行動は何なのか?
これが非常に分かりやすいです。
ステップを踏んで読み進めていくので、何か一つでもクリアできたら達成感も味わうことができお金に関する知識もついてきます。
行動するだけで人生が変わる
現在、お金に対する不安や悩みを抱えている方がいれば、「お金の大学」の通りに行動していけば解決できます。
自分は「お金の大学」が出版される前から、両学長の動画を試聴して行動していたので、ある程度お金の悩みは解決しました。
とくに、毎月の固定費の支出を抑えれたのは大きかったです。
ぼくが具体的にとった行動
最後に、ぼくが具体的にとった行動を以下にまとめます。
それが下記です。
民間の保険を解約 | 毎月10000円の節約 | 貯める力 |
格安simに乗り換え | 毎月8000円の節約 | 貯める力 |
楽天経済圏に移行 (こちらは本に記載されていません) |
普段の買い物でポイントが9倍 | 貯める力 |
ブログ開設 | 毎月数千円の収入 | 稼ぐ力 |
毎月積立投資 | 毎月1万円を積立 | 増やす力 |
今は稼ぐ力に注力して行動しています。
これがなかなか難しいです(笑)
これから、お金の勉強をしたいという人にとってはおすすめできる本です。
義務教育では教えてくれないお金に関する知識がこの本に詰まっています。
毎月お金がカツカツな方もステップ1の「貯める編」だけでも行動すれば、生活に余裕が出てくると思います。
自由で豊かな生活を共に手に入れましょう!
Catch you later!