どうも、shoです。
不登校になった学生さんは、自分の将来が不安だと感じて悩んでいませんか?

実は、自分の将来のことは不安にならなくても大丈夫です。
なぜなら、将来のことなど誰ひとりとして、分かるはずがないからです。
この記事では、将来のことを不安に思わなくていい理由を不登校児さんにお伝えします。
この記事を読むと、将来の不安が軽くなります。
結論は、「道草をしよう」です。
よろしければご覧ください。
将来が不安な不登校学生が取るべき行動
自分の将来のことは不安にならなくても大丈夫です。
なぜなら、将来のことなど誰ひとりとして、分かるはずがないからです。
たとえば、今から1年後のことを完璧に分かる人なんていますか?
おそらくそんな人はいませんよね。
1年後のことが完璧に分かる人は、詐欺師かカルト宗教の人でしょう。
ぼくも中学生の頃は不登校でよく将来のことを不安に思い、仕方がありませんでした。

不登校になってから常日頃、こんなことを思っていました。
しかし、大人になった今、そんな悩みはどこへやらと消えていきました。
ぼくが昔にもどって不登校の自分に会えることができるのなら、将来の不安や心配はしなくてもいいと伝えたいです。
なぜなら、ぼくは今、何も不自由なく生活できているからです。
何もしない時間があるから将来の不安が出てくる
不登校になると、学校に行かなくなるので、時間がたくさんできてしまいます。
そのたくさんの時間があることによって、不登校児さんは将来の悩み事がたくさん出てきます。
だから、不登校児さんが将来のことを不安になったり、悩むことは自然なことです。
しかし、学校に通っている人たちは、勉強、部活、友人関係に時間を充てています。
彼らは今を生きることに精一杯ですし、自分の時間を学校に使っているので、将来の不安なんてものは少ないです。
だから、将来の不安や悩みなんてものは、不登校の子どもたちに比べたら少ないのです。
このように、不登校児さんは彼らがふつうに学校に行っていることを参考にすれば、将来の不安がなくなります。
それは、ヒマな時間を充実できる時間にすればいいことだけなんです。
では不登校児さんがヒマな時間をどうすれば充実した時間に変えられるのか、詳しく解説していきます。
道草をする
結論は「道草をしよう」です。
もし、不登校児さんが将来のことで不安を抱いているのなら、まずは道草をすることをおすすめします。
なぜなら、道草をすることで自分の時間を充実させることもできますし、将来自分のやりたいことが見つかるかもしれないからです。
たとえば、学校を休んで時間がたくさんできたとします。
その時間をつかって自分がやってみたかったことをやってみるんです。
やってみたいことはなんでもいいです。
- ゲーム
- 一人旅
- 料理
- ダンス
- 映画鑑賞
個人によってやりたいことは変わりますが、自分の心がおもむくままにやってみましょう。
ぼくがむかし、不登校だったときはたくさん時間があったのですが、その時間をつかってゲーム、パソコンいじりなんかをしていました。
自分が好きなことに時間を充てているということは、その時間を充実させていることになるので、将来の不安や心配などはしなくなりました。
将来が不安だと感じるのはたくさんの時間があるせいです。
しかし、自分がやりたいことに熱中すれば、それに時間を費やすことになります。
そうすれば、不安だと感じる暇もなくなります。
ぜひ、不登校児さんは「道草」をしてみてください。
道草の効果
道草の最大の効果は「自分のやりたいことがみつかる」です。
詳しく説明していきます。
たとえば、自分がいつも学校に行く通学路をイメージしてみてください。
その道を歩いていると、いろんな建物があると思います。
コンビニ、商店街、ゲームセンター、本屋、公園、いろいろあると思いますが自分が興味のある寄ってみたい所はありますか?
あなたが歩いている中でその立ち寄ってみたい場所が、おそらく「自分のやりたいこと」なんです。
「自分のやりたいことがみつからない」という人は、自宅から学校まで一直線で行き来している人です。
そういう人は一見、真面目そうに見えるのですが、面白味に欠けます。
学校の帰り道に駄菓子屋があれば寄ってみたいでしょう。
そこに寄ってみて自分の興味のあるお菓子や、食べてみたいお菓子を見るだけでも面白いと感じるはずです。
そこから自分の興味、関心、やりたいことが見つかってくるのです。
学校と家の往復だけの生活だけでは、「自分のやりたいこと」なんか見つかりません。
不登校になればほとんどの時間を家の中で過ごし、外に出る機会が少なくなります。
せっかくたくさん時間があるのですから、外に出る機会があればいろんなことに目を向けてみてください。
そのうち自分の興味があることが見つかります。
興味のあるものが見つかったら、あとはそれに打ち込むだけです。
そして、将来の不安はどこかへと飛んで行きます。
大切なことは今を生きること
大切なことは「今を生きること」です。
いま自分がやりたいことに熱中できるようになれば、将来の不安からも開放されます。
なぜなら、熱中できることに時間を費やせば、将来について悩んでいる時間はないからです。
将来のことを悩んでたって仕方ありません。
だって先のことなんか誰も完璧に分かるはずがないですから。
それよりも今、このときに目を向けてみてください。
まとめ:将来が不安な不登校学生が取るべき行動
将来が不安な不登校児さんはまず「道草」をしましょう。
そうすれば、自分に興味があるものが次々と出てきます。
興味があるものが見つかれば、あとはそれに打ち込むだけです。
外に出る機会があれば、積極的に外に出てみることをおすすめします。
10代で将来のことを不安に思うのは、実にもったいないです。
なぜなら、まだ若くて希望に満ち溢れているからです。
先の不確かなことに目を向けてないで、まずは今に目を向けてみてください。
「どうすれば今充実した時間を送れそうか」
これを考えていきましょう^^
Catch you later!